漫画家やイラストレーターのような長時間椅子に座って作業する方は、
前傾チルト付きオフィスチェアの導入をおすすめします!
ぼーる丸も液晶ペンタブレットを導入した際に、
前のめりで作業することで猫背になりがちになってしまったので、
そのときに前傾チルト付きオフィスチェアを購入しました。
というわけで、そんな悩みを解消できるオフィスチェアを今回ご紹介します。
ちなみにぼーる丸は大塚家具に行って様々なオフィスチェアを試座してきたので、
実際に座ったり操作してみた上で良いと思った椅子をランキング形式でお伝えします!
目次
前傾オフィスチェアのメリット
「まあ普通の椅子で別に困ってないし…」
って思われる方もいらっしゃると思いますが、
並大抵の椅子を使っているとそのうち身体を壊します。
身体を壊してからでは遅いので、
まだ健康なうちにオフィスチェアを導入することをおすすめします。
- 首こり
- 肩こり
- 猫背
- 腰痛
- 痔
通常の椅子を利用していると、上記のどれか一つにいずれは悩まされることでしょう。
これが一度なってしまうと、なかなか治らないんですよ。
まあ自分は全ての症状を抱えているんですけど、控えめに言って生き地獄です。
座りっぱなしで作業する仕事で代表的な職業『漫画家』の方の中には、
痔を発症された方もいらっしゃいます。
しかし椅子にただ一つの機能が追加されるだけで、
不調になる確率が劇的に軽減されます!
それが…「前傾機能」
座面が前方に傾けられるようになることで自然に身体が机に向かった姿勢になるため、
背筋が真っ直ぐのまま作業することができるようになります!
これだけでも首こり、肩こり、猫背はかなり対策できます。
そしてランバーサポートにより正しい姿勢を維持できるようになるため、
腰痛の改善だけでなく、むしろ姿勢が良くなる可能性も!?

ぼーる丸
一気に4つの悩みを解決できるとか、素敵すぎません?
高額だけど何年も使う物なので投資するべし
強いてデメリットを挙げるとしたら、
前傾チルト付きオフィスチェアはかなり高額なところです。
最高級クラスのオフィスチェアだと、10万円以上の価格になります。
ただ、椅子は何年間も続けて使用する物なので、
一日数時間以上PCやデスクの前で作業するなら余裕で元を取れます。
座り心地の良い椅子にすることで集中力が向上したり疲れにくくなるので、
その余力でお仕事をバリバリこなしてその分稼げば良いわけです!
そして高級なオフィスチェアは基本的に保証期間が長いため、
故障したとしても修理に出せるので、長期間使う場合でも安心ですね!
なんで高級椅子って値段が高いの?
高級椅子がそもそもなんで値段が高いのかというと、
材質や作りが高品質で、多彩なカスタマイズが可能だからです。
普通の椅子だとせいぜい高さが変えられる程度ですが、
リクライニングできたりランバーサポートがあったり、
各部位の可動範囲が調整可能など様々な機能が備えられています。
まさに快適さが段違いで、下手したら座ったまま寝落ちできますよ!
(椅子に座ったまま寝るのは腰を悪くしそうなので推奨はしませんが)
しかし「そういう複雑な機能は不要」と思うのであれば、
5万円前後のミドルクラスの椅子をおすすめします。
(前傾機能のみ搭載している椅子なら5万円以内でも手に入ります)
おすすめの前傾機能付きオフィスチェアTOP3
ぼーる丸は大塚家具でほとんどの椅子に試座してみて、
最終的に『ミラ2チェア』に決めました。
ただ、決め手になったのは大塚家具だけミラ2チェアが安かったためなので、
値段を無視したらぼーる丸がどれを選んでいたかという基準で、
おすすめしたいオフィスチェアTOP3をご紹介したいと思います!

ぼーる丸
座り心地重視でおすすめの椅子を3つ選びました!
3位:ミラ2チェア(ハーマンミラー)
我が愛機の『ミラ2チェア』です。
まずデザインがオシャレで、
個人的にオフィスチェアの中でもトップクラスに好みでした。
そして様々な部位の角度が調整できるので、
色んな体型の人にもフィットする万能タイプな椅子と言えます。
(ぶっちゃけ一度調整するとあまり弄ることは無くなるのですが)
ちなみに大塚家具の場合、
何故かミラ2チェアだけネットで買える最安価よりもお安く購入できます。
そのため一度家具屋に行ってみて、
ネットと比べどちらが安いか確認してから購入するのをおすすめします。
2位:セイルチェア(ハーマンミラー)
『セイルチェア』は他の椅子に比べお手頃価格ですが、最低限の機能は揃っています。
何故か私にはこの椅子が一番座り心地が良く、しっくり来ました。
(体型によってはしっくり来る椅子も違うので、一度試座することをおすすめします)
個人的にミラ2チェアが安く購入できなければ、
こっちを選んでいたかもしれません。
前傾も良い感じに倒れてくれます。
ただ、座面がメッシュタイプではないのでお尻が蒸れるかもしれませんね。
自分はお尻が蒸れるのが嫌だったので、
メッシュタイプのミラ2チェアを選びました。
あまりお金をかけたくない場合は、
前傾機能付きでも最安価クラスのセイルチェアをおすすめします。
1位:アーロンチェア(ハーマンミラー)
原点にして頂点の『アーロンチェア』
と言いたいところですが、こちらはリマスタード版のようです。
(クラシック版は販売終了になるようです。※一部ではまだ販売中)
でもクラシック版よりもかなりお安くなっているのでありがたいですね。
私が試座したのはクラシック版ですが、
明らかに他の椅子よりも圧倒的に素晴らしい座り心地でした。
(ただリマスタード版はクラシック版と比べると少しだけ座り心地が違う模様)
そしてミラ2チェアの原点とも言えるので、
色んな部分の調整をすることができます。
なにより頭の支えとなるヘッドレストの感触が抜群に良い!
気持ちよすぎて寝れるレベルです…あれは良いものだ。
ちなみにヘッドレストは別売ですので、ネットショップ等からご購入ください。
まとめ
ポイントをまとめると…
- 必ず大塚家具などの家具屋に行って試座するべし
- 椅子はネット購入の方が安いが、ミラ2チェアのように家具屋の方が安いことも
- 前傾椅子はここで紹介した以外にもあるが、対応していない椅子もあるので注意
- 高級オフィスチェアは色々調整できるが、そのうち使わなくなる
- 調整方法が難解なので、使い方は家具屋の店員さんに聞くのがおすすめ
- 大金を出せるならアーロンチェアがベスト
- コスパ重視ならセイルチェアがおすすめ
後ここではハーマンミラーのオフィスチェアしか候補に挙げていないのですが、
コクヨとかオカムラとかエルゴヒューマンとかもおすすめですよ。
でも色々座ってみてベストだと思ったのはハーマンミラーの椅子とだけ言っておきます。
以上!良いオフィスチェアライフを楽しんでください!

ぼーる丸
まあ今の私は拷問器具のような環境で作業しているんですけどね!