「ペンタブや液タブを導入してみたけど、キーボードを置く場所が無い!」
とお困りになったことはありませんか?
実はぼーる丸、
新しい液タブを入手したときにそういった心境になりまして…
色々と探してみたところ、
後付けのキーボードスライダーを見つけました!
目次
その名も、サンワダイレクトキーボードスライダー
購入の決め手は、価格の安さと有名メーカー製なところです。
一番安いというわけではないですが、
キーボードスライダーの中では安い方です。
そしてサンワダイレクトさんは、
PCの周辺機器を多く手掛けている見慣れたメーカー!
下手に海外製の商品を購入するよりかは安全かなと思い、
こちらのキーボードスライダーを選びました!

ぼーる丸
ちなみにぼーる丸が購入したサイズは幅70cmです!
組み立ては簡単

箱の中に入ってるのはたったこれだけです。
両端に付属のネジでスライダーにクランプを設置することで、
すぐに使える状態にすることができます!

このネジ穴にクランプを合わせて、ネジをぶち込みます!

裏から付けてるので、表へひっくり返すとこんな感じです。

デスクに設置してみる

こういう形で、クランプを締めるだけで設置できちゃいます!


キーボードを置くとこんな感じ!


ちょっと写真だとわかりづらいですが、
しっかり出し入れできます。

ちなみにペンタブを置くことも可能です!
ぼーる丸が使っているのはWacomの一番大きいLサイズのペンタブなので、
ほぼ全てのペンタブが収まるはずです!
スライダーが斜めになる
ただ一つ注意点としては、
たまに真っ直ぐスライドせずに斜めに前へ出てくることがあります!
(これはAmazonレビューでも書かれていることなので、恐らく仕様っぽい?)
何故斜めになるかというと、
両サイドのスライドがそれぞれ独立していて繋がっていないので、
片方だけ位置がズレてしまうわけです。



微妙にズレてるのがわかりますかね?
これは設計ミスでは…😅
スライドが外れるわけではないのでそこまで支障はないのですが、
予想外の動きをするのでちょっとびっくりするかもしれません。
ストレスが溜まりそうという方は、
別の商品にした方が良いかもですね~
おわりに
まあそんな感じで、
たまに斜めになるところ以外は悪くないキーボードスライダーだと思いました!
液タブの手前にキーボードが置いてあると書きづらくて仕方がないので、
その不満が解決できて個人的には大満足です!
また、メインのPCデスクではキーボードスライダーにペンタブを置いてるのですが、
ゆったりとした姿勢で絵を描くことができるので快適ですよ!

ぼーる丸
キーボードスライダーが無いデスクを使っている方は、
是非お試しください!