出典:『中村佑介「みんなのイラスト教室」』
絵が上手くなりたい…
イラスト教室に通ってみたい…
でもお金が無い…
と思っているそこのアナタ!m9
(思ってなかったらごめんなさい!)
なんとたった870円(kindleだと621円)で受講できるイラスト教室があるんです!
それが、
『中村佑介「みんなのイラスト教室」』
「…って本じゃねーか!」
と口からこぼれた方も居るかもしれませんが、
甘く見るのはまだ早いです。
あの有名イラストレーター中村佑介先生から
こんな低価格で学ぶことができるのですから!
目次
中村佑介先生とは?
しかし有名イラストレーターとはいえ、
中村佑介先生を知らない方もいらっしゃるかもしれません。
実は私も恥ずかしながら、知りませんでした…
というわけで、簡単にご紹介したいと思います。
イラストレーター。大芸卒。著書はBEST/NOW/きららちゃん/Blue/COLOR ME/みんなのイラスト教室/わたしのかたち。毎週(金)23:00~ラジオ関西『一期一絵』。トランスフォーマーと三四郎とARKが好きです。
引用:中村佑介先生のTwitter
中村佑介先生の著書は以下の通り。
『BEST』
『NOW』
『きららちゃん』
『Blue』
『COLOR ME』
『わたしのかたち』
もう表紙の時点で、
スタイリッシュで印象深いイラストを描く方だということがわかりますね!
そう、中村佑介先生はCDのジャケットイラストや書籍カバーを多く手がけているのです!
なのでそういったお仕事をしたい、もしくは既にしている方なら
是非中村佑介先生から学ぶことをおすすめします!

ぼーる丸
説得力のあるイラストが描けるようになりたい方は必読だ!
『みんなのイラスト教室』の目次
『中村佑介「みんなのイラスト教室」』に
どんな内容が載っているか気になる方もいらっしゃると思うので、
目次をチラっとお見せします!
- 初級1時間目ーメッセージの伝わるイラスト
美味しそうな絵にするための工夫とは!? - 初級2時間目ーわかりやすいイラスト
見やすい絵にするための工夫とは!? - 初級3時間目ーCDジャケット
「本物っぽく」するための工夫とは!? - 初級4時間目ーポスター
ポスターに必要な構成力と説得力 - 初級5時間目ーテーマの伝わるイラスト
キャラクターの”過去”と”未来”を描きテーマを演出する - 初級6時間目ー内容の伝わるイラスト
絵の魅力を最大限に引き出す - 初級7時間目ー学校課題のイラスト
見やすく面白いイラストにする工夫とは!? - 中級1時間目ーメイキング・オブ・『フィードバックファイル2』
僕がどうやってアイデアを考え、絵を完成させるのか? - 中級2時間目ーイラストレーターの知名度
プロのイラストレーターにとって、「知名度」よりも大切なこと - 中級3時間目ー絵本のイラスト
ひと目で子供たちに覚えてもらえるイラストに必要とされるもの - コラムー先生の描いたラフを公開!
違いはどこか見つけてみよう!! - 中級4時間目ーアート的作品
よりたくさんの人に作品を見てもらうには? - 中級5時間目ー嫉妬や劣等感
人の作品を見て嫉妬したり劣等感を抱いたりしないためには!? - 上級1時間目ー影響を受けた作品・ビックリマン
ディフォルメされた絵にもうまい/下手はある - 上級2時間目ーパクリ・トレース・パロディ・オマージュ
作品を真似する人とされた人、それを発見した私。どうすればいいの? - ホームルーム1ー専門高校のメリット(連絡相談・中学生編)
近くの普通高校と遠くの専門高校どちらがおススメ? - ホームルーム2ー美大 or 専門学校?(進路相談・高校生編)
学費と就職から考える美大と専門学校の違い - ホームルーム3ー「絵を描く身内がいる人」へのお願い
イラストレーター志願の子に年長者の身内がサポートしてあげられること
目次だけでも充実した内容の本であることがわかりますね。
基本的に生徒さんからの質問に、
中村佑介先生がアンサーしていくという流れで授業が進められていきます。
しかし、普通の質疑応答とはちょっと違うのですよ。
なんと生徒が提出したイラストを直接編集で添削しながら質問に回答していきます。
解説と共に、
メイキングのように生徒のイラストが描き変えられていくというわけです。
左が生徒のイラストで、右が中村佑介先生が添削した後のイラストです。
ぜ、ぜんぜん違う!そしてかなり魅力的に改良されている…!
上記は授業の最後に掲載されていたビフォーアフターですが、
何をどう直したのか、変更した箇所ごとに画像が用意されています。
ここまでわかりやすく親切に解説している本、今まで見たことありません。

ぼーる丸
生徒さんのイラストも十分上手なのに、
それをさらに磨いて光らせている!
『みんなのイラスト教室』を読んだ感想
まず一言。
「これはすごい…もっと早く読んでおけばよかった」
まさにこれは、読むだけで上手くなれる本の一つだと思います。
- キャラクターや物の配置の仕方が重要だということ
- 色を変えることで印象も変わってくること
- 映っているもの一つ一つに意味を持たせること
- ごちゃごちゃしすぎないように引き算したりバランスを取ること
- 意図やストーリーが伝わるようにシンプルにまとめること
生徒がイラストと共に質問をぶつけてくるのですが、
中村佑介先生は見事に的確な解決策を答えてくれます。
さらに、指導を受けた生徒の後日談も見れるのが微笑ましいですね。
てぇてぇ…(こういうのほんとすき)
そしてこの本は、
特にイラストレーターを目指している学生の方に読んでいただきたいと思いました!
学生の方も多く受講しているので、学生特有の悩みの解決法も見ることができますし、
終盤のホームルームで学校の選び方についても解説されています。

ぼーる丸
この本は、学生の頃に出会っておきたかった!
まとめ
以下に当てはまる方なら多分買っても損は無いと思います!
- 中村佑介先生のような作風のイラストを描きたい
- 将来CDジャケットや書籍カバーのイラストを描く仕事をしたい
- 魅力的で説得力のあるイラストを描けるようになりたい
しいて言えば、萌え系のイラストを描く方とはかけ離れていますが
汎用的に使えるイラストテクニックが満載なので、
絵を描いている方なら、買ってもほぼ損はしないはずです!
是非、イラストの構図に悩んでいる方は手にとってみてください!

ぼーる丸
いつか私もCDジャケットや書籍カバーのイラストを描いてみたいな~