髪の毛に虹色のハイライトを塗る方法!レイヤーマスクの使い方!【イラストテクニック】

3 min
髪の毛の塗りに虹色のハイライトを入れる方法!レイヤーマスクの使い方!【イラストテクニック】

髪の毛のハイライトを虹色にしているイラストをたまに見かけることがありますよね。

ただあれはちょっとしたテクニックが必要で、
やり方がわからないという方もいらっしゃると思います。

というわけで今回は『虹色ハイライト』を実現するために、
レイヤーマスク』を使ったテクニックを紹介していきます!

クリッピングレイヤーにクリッピングすることはできない

一応クリッピング機能を使えば虹色ハイライトもできるにはできるのですが、
クリッピングレイヤーにクリッピングすることはできません。

つまり二重でクリッピングすることはできないということです。

例えば髪の毛の下塗りにハイライト用のレイヤーをクリッピングさせて、
そのハイライト用レイヤーを更にクリッピングしようとしても、
髪の毛の下塗りにクリッピングされてしまいます。

二重クリッピングはできない

虹色ハイライトを実現するためにはハイライトに更にクリッピングさせたいのですが、
大抵ハイライトも髪の毛の下塗りレイヤーにクリッピングさせていることが多いため、
ハイライトにクリッピングすることができないわけです。

クリッピングはお手軽に色をはみ出さないように塗ることができる機能なのですが、
二重クリッピングできないのが唯一残念なところですね~

特定の箇所だけに色を塗りたい場合はレイヤーマスクを使おう

そんなときに活躍するのが『レイヤーマスク』です!

レイヤーマスクは「マスクした領域の色を表示しない」という機能です。

つまり下のレイヤーの色が塗られている領域のみ色を表示する
クリッピング機能』とは真逆な機能というわけです。

なので逆にレイヤーマスクだと、
色を塗っている箇所以外に色を塗るということもできます。

そしてこれをクリッピングと組み合わせることで、
クリッピングレイヤーの範囲だけに色を塗るということも可能になります!

レイヤーマスクの使い方

レイヤーマスクは様々な使い方ができるのですが、
今回は「クリッピングレイヤーの範囲に色を塗る」というケースを解説します。

使用するツールは『CLIP STUDIO PAINT PRO』です。

レイヤーマスクはCLIP STUDIO公式サイトでも解説されているので、
基本的な使い方については以下のページからご確認ください。

今回はこちらのイラストをベースに解説しています。

ラブラちゃんマスク前

当ブログ看板キャラのラブラちゃんです。

こちらのイラストのハイライトを、
レイヤーマスク』を使って虹色にしていきたいと思います。

  1. STEP

    選択範囲を作成

    選択範囲を作成

    まずはハイライトのレイヤーを選択します。

    選択範囲を作成したいレイヤーを右クリックし、
    レイヤーから選択範囲選択範囲を作成
    をクリックすることで右クリックしたレイヤーで塗った部分だけ選択されます。

    上記の手順でハイライトのレイヤーに選択範囲を作成すると、
    キャンバスはハイライトの部分だけ選択された状態になります。

    選択された状態

    ちょっと選択範囲が外側にはみ出ていますが、
    クリッピングされているので問題ありません。

  2. STEP

    選択範囲外をマスク

    選択範囲外をマスク

    便利なことに『CLIP STUDIO PAINT PRO』には、
    選択範囲内か選択範囲外をマスクする機能があります。

    今回はハイライト上に虹色を置きたいため、
    選択範囲外をマスク」という機能を使います。

    選択範囲を作成したレイヤーを右クリックし、
    レイヤーマスク選択範囲外をマスク
    をクリックすることで、選択範囲外のマスクが作成されます。

    マスク追加

    上記の手順により、
    レイヤーのプレビュー表示の右側にもう一つプレビューが表示されます。

    ここに表示されるのがレイヤーマスクになります。

    少し小さいのでわかりにくいかもしれませんが、
    黒い部分がマスクされている箇所で、白い部分がマスクされていない箇所になります。

    レイヤーマスクを右クリックして『マスク範囲を表示』をクリックすると、
    マスク範囲がキャンバス上に表示されます。

    マスク範囲を表示

    暗くなっている部分がマスクされている範囲で、それ以外がマスク外の範囲です。

  3. STEP

    レイヤーマスクを移動

    一応この状態のままでもクリッピングレイヤーの範囲にだけ色を塗ることは可能ですが、
    後々虹色に塗った部分を調整したいため、別レイヤーにレイヤーマスクを移動します。

    レイヤーマスク移動

    レイヤーマスクをドラッグして一つ上のレイヤーに移動させます。

    レイヤーマスク移動後

    すると、レイヤーマスクだけ別のレイヤーに移動させることができます。

    (『レイヤー24』から『虹ハイライト』にレイヤーマスクを移動させた図)

  4. STEP

    レイヤーマスクをかけたレイヤーに虹グラデーションを塗る

    CLIP STUDIO PAINT PRO』では、
    虹グラデーションを簡単に塗ることができます。

    虹グラデーション

    グラデーションをクリックします。

    マスク追加版ラブラちゃん

    キャンバス上でクリックしながら横にスライドさせると、
    スライドさせた方向に虹グラデーションが描写されます。

    スライドした長さが短ければ短いほど短い間隔のグラデーションになるため、
    場合によって調整しましょう。

    ハイライトで虹グラデーションを使う場合は、
    上記の図のような短めの間隔のグラデーションにするのがおすすめです。

  5. STEP

    虹グラデーションの中心をエアブラシで消して調整

    このままだと明らかに色が濃すぎるので、
    透明を選択したエアブラシで中心部分を薄くします。

    柔らかエアブラシ

    使うツールはデフォルトで入っているエアブラシの『柔らか

    透明選択

    そしてカラースライダーの市松模様を選択すると、消しゴムのような効果になります。
    (ペイントツールでは大体白とグレーの市松模様は透明という暗黙の了解があります)

    エアブラシと透明色の組み合わせにより、色をやわらかく消すことができます。

    虹色調整後

    中心から虹色を消していって、両サイドに虹色が少し残るくらいに調整します。

    後はレイヤーの透明度を若干下げたりすると、淡い色合いになるのでおすすめです。

    以上で虹色ハイライト完成となります!

おわりに

レイヤーマスクはなかなか扱うのが面倒くさい機能ではありますが、
使いこなせればかなり役に立つ機能なので、是非活用してみてください!

https://www.ballmaru.com/wp-content/uploads/2018/12/4R2JUVw4_400x400.jpg

ぼーる丸

レイヤーマスクは色んな応用が効くので、
是非使い方を覚えてみてね!

ぼーる丸

ぼーる丸

イラストレーター

在宅ワーク専門のフリーイラストレーター。
イラスト×在宅ワークで稼ぐ方法を発信中。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事