左右反転でバランスを確認して絵の歪みやデッサンの狂いを修正しよう!【イラストテクニック】

1 min
左右反転でバランスを確認して絵の歪みやデッサンの狂いを修正しよう!【イラストテクニック】

普段から自分が描いた絵を左右反転して確認していますか?

実は、絵を左右反転すると線やパーツの歪みがわかるようになるんです!

左右反転前

左右反転前

何の変哲もない、女の子を描きました。

(当ブログ看板キャラのラブラちゃんです)

左右反転後

左右反転後

しかし左右反転すると…おや!?一部の線が歪んでいますね!

あと全体的に片側が若干下がっているような…

歪んでいる部分を修正

歪んでいる部分を修正

※赤ペン…修正箇所

違和感を感じる、もしくは歪んでいる線を修正します!

修正後

修正後

修正前

左右反転前

これで修正前より多少はマシになったと思います!

(一部直せていない部分がありますけどね…まゆげの高さとか)

修正すると、バランスが整って絵の歪みが減っていることがわかります。

絵が歪む原因について

絵の線やパーツが歪む原因については諸説あるのですが、
大体は以下の理由の可能性が高いです。

絵が歪む原因について
  • 利き手の癖(顔のパーツの片方が上がったり下がったりする)
  • デッサンが狂っている
  • 姿勢やモニターの見かたが偏っている
  • 目の錯覚

自分も毎回絵を描く際に左右反転をして確認するのですが、
毎回ほぼ確実に歪んでいます。

対策方法

絵が歪まないようにするには、以下の対策方法があります。

対策方法
  • 補助線(アタリ)を引いて高さ、幅、大きさなどの左右のバランスを均一にする
  • 頻繁に左右反転で確認し、歪んでいる部分を修正する
  • しばらく絵から目を離して、ある程度時間を置いてから再度絵を確認する
  • 左右反転しなくても線が歪まないようなデッサン力を身に付ける

なかなか歪みを見つけるのは難しいですが、
見つける方法は色々あるので、自分に合った方法を試してみてください!

ただ、直すと逆に変になることもあるのでやりすぎも注意!

逆に違和感が増すなら、あえて修正しないという選択もアリだと思います。

なので、違和感の無い範囲で修正するようにしましょう!

https://www.ballmaru.com/wp-content/uploads/2018/12/4R2JUVw4_400x400.jpg

ぼーる丸

あらゆる手を使って、絵の歪みを減らしていこう!

ぼーる丸

ぼーる丸

イラストレーター

在宅ワーク専門のフリーイラストレーター。
イラスト×在宅ワークで稼ぐ方法を発信中。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事