Amazonブラックフライデー2023開催中!

同人イラストを描いてTwitterのいいねとリツイートとフォロワーを増やす方法!

4 min
同人イラストを描いてTwitterのいいねとリツイートとフォロワーを増やす方法!

今回は同人イラストを描くことで、
Twitterのいいねとリツイートとフォロワーを増やす方法について書きたいと思います。

実はぼーる丸、2019年1月から3月までとある沼にハマっていました。

ケムリクサ』というアニメにドハマりしてしまいまして…
(Amazonプライムビデオで全話視聴できます!泣けるアニメです!観よう!)

created by Rinker

ブログを放置して三ヶ月間、別アカで活動していました。

ただ、そのアカウントではフォロワー稼ぎだとか収益化が目的ではなく、
今回ばかりは本気で楽しんでおきたかったので、純粋なファン活動として
ケムリクサのイラストや感想・考察ツイートを多く上げていました。

その結果、
多くの方々から感想リプライやRT・いいねをたくさんいただくことができました!
(普通のツイートでは2桁いいね、イラストツイートでは3桁いいねが安定するほどに!)

というわけで、元々約500フォロワーの放置アカウントで
どれだけのインプレッションやフォロワーを稼ぐことができたのか、
具体的なデータの公開と同人イラストレーターのTwitter運用法を解説したいと思います!

ぼーる丸

ぼーる丸

それでは、まずはデータから!

フォロワーとインプレッションとエンゲージメント

フォロワー数は『SocialDog
インプレッション数とエンゲージメントは『Twitterアナリティクス
というサービスを利用して計測しました。

※ちなみに自発フォローは10人以下で、それ以外はフォロバです。
※フォロー数はSocialDogの機能を利用して片フォロー、活動停止アカを整理しています。

1月

フォロワー1月

2月

フォロワー2月

3月

フォロワー3月

三ヶ月でフォロワー数が約250人増加

まとめると、
フォロワー数:500人(12月)→749人(3月)
インプレッション数:3,551件(12月)→1,567,382件(3月)

そしていいね・RTも軒並み増加しています。
(2月頃には初の4桁いいねも体験しました)

ちなみに私はイラストレーターの中ではどちらかと下手な部類だと思いますが、
それでもここまで伸びるというわけです!

Twitterで投稿した同人イラストを多くの人に見てもらうには

オリジナルイラストでは、相当上手かったり斬新でないと多くの人に見てもらえません。

何故なら並レベルの上手い・かわいいだけのイラストでは、
拡散しようという意欲が引き起こされにくいから
です。

つまり、
イラストを拡散してもらうには拡散したくなるような理由が必要ということ!

思わず「他の人にも見てもらいたい」と思われるようなイラストを描けば良いのです!

そこで私がどのような点に気をつけてイラストを描いたのか、
おそらく再現性が高いであろう戦略を公開したいと思います。

ぼーる丸

ぼーる丸

ぼーる丸は今から紹介するポイントを意識して作品を作りました!

連載中の人気漫画や放映中の人気アニメの同人イラストを描く

多くの人に見てもらいたいなら、
人気のある漫画やアニメの同人イラストを描くのがベターです!

ただ昔の人気漫画やアニメよりかは
現在進行系で連載中や放映中の作品の方が拡散されやすいのでおすすめです!

あわよくば、「心の底から推したい!」という作品を応援する形で
イラストを描くことができれば心がこもった絵が描けてなお良いと思います!

ハッシュタグを付ける

作品名のハッシュタグをツイートに付けた方が多くの人に見てもらえます!
(『#作品名』みたいなものをハッシュタグと呼びます)

ただし、ハッシュタグの付けすぎは煙たがられるのでご注意ください。
多くても三個くらいまでに抑えるべきだと思います。

最新話に関するイラストを描く

鮮度の良いネタや作品の最新話に関するイラストを描くと、
いつもよりも拡散されやすい傾向にあります。

これもできるだけ早く、少なくとも次の話が来るまでに描くようにしましょう。

トレンドのネタは賞味期限があるのでなるべく早く仕上げるようにするべし!

人気キャラを描く

やはり人気の漫画やアニメなら、人気キャラも出てくるものです。

自分の推しキャラがTwitterのタイムラインに流れてきたら、
RT・いいねしたくなる方も多いはずです。

なので、人気キャラも優先して描いていきましょう!

これもかわいく・かっこよく描くだけでそれなりに拡散されます!

もしもストーリー(Ifストーリー)を描く

「もしもこんなストーリーがあったら…」というような
自分の妄想を具現化したイラストや漫画を描きましょう!

これこそ同人活動の醍醐味ですよね!

原作遵守だったり、キャラ崩壊だったりと色んな表現があると思いますが、
自分の肌にも合うネタかつ、他の人にウケやすそうなネタを選ぶと良いと思います!

魅力的な構図のイラスト描く

これは画力が物を言う手法ですが、
やはりパッと見「おおっ!」ってなるような構図のイラストは拡散されやすいです。

ただの棒立ちのイラストを描いても拡散されにくい傾向にあるので、
構図は手を抜かずにしっかり時間をかけて考えることをおすすめします!

せっかくなので観た人を驚かせられるようなイラストを描きましょう!

GIFアニメ(うごイラ)を描く

これはイラストを描くのとはまた違った能力が要求されますが…

GIFアニメでうごくイラストを描くと、
静止画イラストと比べ珍しいためか拡散率が高いです!

自分の場合、『CLIP STUDIO PAINT EX』でGIFアニメを作りました。

作品のファンとも仲良く交流する

これは番外編ですが、
応援している作品のファンとも仲良くしておくと拡散に協力してくれることもあります。

つまりリプライなどでコミュニケーションを取るということです。

まあ画力だけで戦ってない感はありますが、信頼も実力のうちですからね。

逆に絵に集中したいという方は感想リプライの返信に時間がかかってしまうため、
返信するかしないかはどこかのタイミングで決めておくべきだと思います。

人気になってくると返しきれないほどに大量のリプライを貰うこともあるので、
全く返信しないか一部だけ返信するなどの方針にするのがおすすめです。

おわりに

こんなことを書いておいてなんですが、
やはりある程度の画力を積まないと拡散されにくいのは確かです。

(結局のところ、小手先のテクニックよりも画力が高ければ高いほど拡散されます)

最近『パルミー』の月謝制会員になってイラストの勉強をしていますが、
教室に行って学ぶのと同じ感じで学べてめっちゃ捗っています!

そんな感じで、絶好のチャンスが来たときに神絵をとっさに繰り出せるように
日頃から鍛錬を積んでおきたいですね!

ぼーる丸

ぼーる丸

上記のポイント以外にも色々あるので、
色々と試行錯誤してみよう!

ぼーる丸

ぼーる丸

イラストレーター

在宅ワーク専門のフリーイラストレーター。
イラスト×在宅ワークで稼ぐ方法を発信中。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事