Amazonブラックフライデー2023開催中!

PCで絵を描く際におすすめな道具とソフトウェアまとめ

5 min
PCで絵を描く際におすすめな道具とソフトウェアまとめ

今までアナログで絵を描いていたけどデジタルイラストを始めてみたい
そういった方向けにおすすめな道具とソフトウェアをまとめてみました!

プロのイラストレーターが使っているものを厳選しています。

この記事は最新の情報に保つため、定期的に更新する予定です。

絵を描くのに使用する道具

デジタルに自分が描く線を取り込めるようにするため、
まずは道具の準備から!

道具
  • PC + ペンタブレット または 液晶ペンタブレット
  • PCなしで描けるOS付き液晶ペンタブレット

PC+ペンタブレットで描くか、
iPadなどのOS付き液晶タブレットで描くかの 二択になります。

ぼーる丸

ぼーる丸

予算や自分の用途に合わせて、適切な環境を作ろう!

PC

PCを購入するなら、電気屋で買うよりネット購入の方が安く済みます。

おすすめネットショップ

イラストはそこまで高いスペックを必要としていないため、
ミドルスペックのPCで十分だと思います。

ただしあまりにも低スペックのPCの場合、
ペンの描写でカクつくことが頻発するため注意が必要です。

もし迷ったら、イラスト向けに組まれたPCを購入しましょう。

イラスト制作用のPCの選び方については、以下の記事で詳しく解説しております。

モニター

また、モニターはPC付属ではなく別途購入することをおすすめします。

粗悪なモニターを使っていると目が疲れたり、
色が正確に表示されなくて色塗りで困ることがあるので、
イラスト向けのモニターを購入した方が後々買い替えが少なく済むと思います。

ペンタブレット

ペンタブレットについては当ブログでは『WACOM』の製品をおすすめしています。

板型のペンタブレットと液晶型のペンタブレットがありますが、
以下の記事でそれぞれの特徴について詳しく解説しています。

OS付き液晶ペンタブレット

また、PCもペンタブレットも所持していない方には、
OS付き液晶ペンタブレットという選択肢もあります。

個人的におすすめなのは『iPad Pro』ですね。

Wacom製品でもカーソルの追従に遅延を感じますが、
iPadは全くそれを感じさせず、紙に描いているのとほぼ同じ描き心地です。

ちなみに一番安い液タブを調査してまとめた記事もあるので、
予算が少ない場合は参考にしてみてください!

ソフトウェア

そしてソフトウェアは以下がおすすめです。

CLIP STUDIO PAINT

created by Rinker
セルシス
¥9,780 (2023/11/29 22:34:44時点 Amazon調べ-詳細)

ペイントソフトは『CLIP STUDIO PAINT PRO』さえあれば十分です。
(通称クリスタ)

このソフトだけでお絵かきの全ての工程を完結することもできます。

通常のイラストを描く場合はPRO、
漫画やアニメーションも描くならEXを選びましょう。

普通に絵を描くだけなら最初はクリスタPROで十分だと思います。
(不十分と感じたら割引価格でEXへアップグレードも可能です)

クリスタPROを最安値で購入する方法は以下のページで解説しています。

【注意点】
Windows版は買い切りで永久ライセンスとして利用できますが、
iOS(iPadのOS)の場合は月額課金になりますのでご注意ください。

上記で購入できるのはWindows版のみで、iOSでは別途購入が必要です。

なので、クリスタを月額課金で利用したくない場合はiPadは避けた方が良いでしょう。
(その代わり、Procreateという買い切りのペイントソフトもあります)

ちなみに使い方については当ブログでも解説しています。
(この記事のおかげでクリスタの使い方を理解できたという声もいただきました!)

ぼーる丸

ぼーる丸

ぼーる丸もこのCLIP STUDIO PAINTで絵を描いています!

Adobe Photoshop CC

高品質な画像編集を求めている方には、『Adobe Photoshop CC』をおすすめします。

CLIP STUDIOよりも凝った編集ができますし、
もちろんPhotoshopだけで絵を描くこともできます。

ただし買い切りではなく、継続課金が必要なので注意!

そして実は、上記の商品よりも『Photoshop+Lightroom版』の方が若干安いです。

ちなみコンプリートプランを購入したい場合は、
オンラインスクールの『ヒューマンアカデミー たのまな』がおすすめです。

教材を使ってオンライン上で学ぶことができます。

さらにたのまなでは、社会人でも学生版のAdobe製品を購入することができます。
(学生版は普通に購入するよりも最大80%OFFと、かなりお得です)

ちなみに、実は学生版でも商用利用は可能です。

Q. 商用利用できますか?
A. 基本的に商用利用が可能です。マテリアルや一部機能で使用が制限されている場合があります。詳細は製品に同梱されているエンドユーザー使用許諾書をご確認ください。

引用:学生・教職員個人版 よくあるお問い合わせ

Photoshopはプロを目指すなら必須級のソフトなので、
本格的に絵を描きたい場合は是非導入を検討してみてください!

周辺機器

無くても問題ないですが、あったら便利な周辺機器もご紹介します。

「もうちょっと作業を効率化したいな~」と思ったら導入を検討してみましょう!

プロの方の多くが、左手デバイスを利用しながら絵を描いています。

CLIP STUDIO TABMATE

created by Rinker
セルシス
¥8,870 (2023/11/30 05:26:23時点 Amazon調べ-詳細)

CLIP STUDIO PAINT PRO』をご利用の場合は、
左手デバイス『CLIP STUDIO TABMATE』がおすすめです。

ボタンにショートカットキーを設定して使用します。

片手で持ちながら使うタイプのため、
テーブル上に置き場所が無くても利用できるのがメリットですね。

ただしクリスタ以外のソフトウェアには対応していません!残念!

TourBox

created by Rinker
JS
¥34,980 (2023/11/30 05:26:21時点 Amazon調べ-詳細)

様々なソフトで左手デバイスを利用したい場合は、
左手デバイス『TourBox』がおすすめです。

複雑なキー配置ですが直感的に扱えるデザインとなっているため、
もし相性が合ったら手放せないデバイスとなること間違いないことでしょう。

ポイントは回転するつまみが3種類も付いているところで、
ブラシの太さやキャンバスの拡大や傾きなど思い通りに操作することが可能です。

ぼーる丸も普段はこの左手デバイスを使ってイラストを描いています。

オフィスチェア

ちょっとイラストの道具とは多少ズレますが…
イラストレーターや漫画家は座りっぱなしで作業する方が多いです。

そのため、腰痛などデスクワーク特有の身体の不調を起こしやすくなります。

座りっぱなしの作業による身体の不調を対策するには、
作業場で使う椅子も身体に合ったものを導入するべきです。

イラストを描く際におすすめの椅子については以下の記事で解説しています。

パソコンデスク

実はペンタブや液タブを置くのに向いているパソコンデスクもあります。

ぼーる丸の使い方としては机の下に潜り込ませるサブデスクのような使い方ですが、
安定感もありかなり描きやすくなったので作業環境をより良くしたい方におすすめです。

フリーイラストレーターぼーる丸の環境

実はぼーる丸も一応フリーで活動しているイラストレーターなのです!

環境だけなら一部の現役プロの方にも勝るほどだと自負しております。(なお画力)

かなりお金がかかっているので廃課金向けですが、
一部の人には参考になると思うのでここに公開します!

PC

メインで使用しているPCのスペックです。(自作PC)

OSWindows10 Pro 64bit
CPUi7-6700K @ 4.00GHz
メモリ32GB
グラボNVIDIA Quadro 4000M
ストレージSSD 1TB ×2

DTMや動画作成にも使っていたので、
30万円かけて作ったハイスペックPCになっています。

ただ、普通にイラストを描くだけなら10万~20万円あたりで組めば十分だと思います。

イラスト制作用環境

イラスト制作で主に使用している機材など。

液タブCintiq27QHD Touch
12.9インチ iPad Pro
ペンタブWacom Intuos Pro Large
モニターNEC LCD-PA242W-BK
BenQ PD2700U
LG 27GL850-B
イラストソフトセルシス CLIP STUDIO PAINT EX
Adobe Photoshop CC
Adobe Illustrator CC
左手デバイスTourBox
デスクPro Style KWS-16B PLUS(生産中止)
サンワダイレクト パソコンデスク
椅子ハーマンミラー ミラ2チェア

イラスト制作で必要なものは全て買いきったという感じです。

ちょっと昔の環境ですが、以前にも自分の作業環境について解説しています。

また、運動しながら絵が描ける環境を作ってみるなどもしてみました。

おわりに

最初にかなりの出費がかかりますが、
それ以降はアナログイラストのように画材を買う必要はありません。

コスパ重視だと、
『10万以下のPC+ペンタブ+CLIP STUDIO』
で十分だと思います。
(最近のPCは安くても普通にペイントソフトが動かせるスペックなので)

PCを持っていなかったら、OS付きの液タブを購入するのもアリですね。

色んな組み合わせ方ができるので、
この記事を参考に自分に合った環境が見つけられたら幸いです!

ぼーる丸

ぼーる丸

ワイみたいな機材収集マニアにならないように気をつけて!

ぼーる丸

ぼーる丸

イラストレーター

在宅ワーク専門のフリーイラストレーター。
イラスト×在宅ワークで稼ぐ方法を発信中。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事