パソコンで絵の描き方を勉強するなら、動画で学べる『パルミー』がおすすめ!

5 min
パソコンで絵の描き方を勉強するなら、動画で学べる『パルミー』がおすすめ!

パソコンで絵が描きたいけど、何から始めれば良いかわからない!
というような方でもおすすめな絵の描き方を学習できるサイトがあります!

その名も、
お絵かき講座パルミー

古今東西に様々なデジタルイラスト講座サイトがありますが、
まだまだ動画で学べるサイトは数少ないです。

そしてその動画で学べるサイトの中でも特におすすめなのがパルミーです!

というわけで、
今回はパルミーをおすすめする理由を説明していきたいと思います!

ぼーる丸

ぼーる丸

ぼーる丸も過去にパルミーを利用して絵の勉強をしました!
(6ヶ月プラン)

動画なら絵の描き順をじっくり見ることができる

パルミーの一番のメリットは絵の描き順を動画で見ることができるところですね。

何故これがメリットなのかと言うと、
実際の描き順を見ることができるので、どう描けばいいのかわかりやすいからです!

試しにワタクシぼーる丸の自画像を描いてみて、
静止画と動画の描き順を比較してどちらがわかりやすいのか検証したいと思います!

ぼーる丸

ぼーる丸

ぼーる丸とはワイのことやで!(一応ひよこです)

静止画

ぼーる丸描き手順1
ぼーる丸描き手順2
ぼーる丸描き手順3
ぼーる丸描き手順4
ぼーる丸描き手順5

動画

ぼーる丸描き手順動画

静止画よりも動画の方が描き順がわかりやすい

なぜこの比較を見せたのかと言うと、
静止画は動画に比べ、線を引いている最中の描写が
欠落していることを知っていただきたかったからです!

これが思ったよりも大きい!

ぶっちゃけ絵の描き方が1ミリもわからない人が静止画の描き順を見ても
「いやどうやって描いてるんや…」
ってなると思うんですよ!

でも動画はどの方向へ線を引いているのかひと目でわかりますよね!

それが、絵の描き方は動画で勉強した方が有利という理由の一つです。

ぼーる丸

ぼーる丸

静止画でも文章でカバーできるけど、
長文を読むのは大変だからね!

自分の好きなタイミングで学習できる

例えば教室の場合は予約をして決まった時間に出席する必要があるのですが、
パルミー月謝制会員の場合は有料1ヶ月もしくは6ヶ月契約なので、
自分の好きなタイミングで講座を見ることができます!

(※もちろん無料動画もあります!)

また、動画での学習は以下のような利点もあります!

動画で学習する際のメリット
  • 何度でも好きなところから見返すことができる
  • 途中で再生を止めて、学んだテクニックで試し描きができる
  • 倍速再生にも対応しているため、学習時間の節約もできる(1.5倍、2倍)

という感じで、自宅で絵を学ぶのに適した環境を手に入れることができるわけです!

ぼーる丸

ぼーる丸

スケジュールを気にせず勉強できるのが良いね!

有名なイラストレーターから学ぶことができる

パルミーは講師を担当されているイラストレーターのレベルが高いところも特徴です。

また、絵師だけではなく教室などで実際に教えている講師なども参加されています。

つまりどの講師も実務経験を積んだプロの絵描きということです!

一部だけご紹介しますが、
以下の中で知っているイラストレーターが居るなら試してみる価値はあると思いますよ!

ぼーる丸

ぼーる丸

有名イラストレーターのテクニックを学ぶことができるぞ!

色んなジャンルの描き方を学ぶことができる

パルミーでは様々なジャンルの絵の描き方を学ぶことができます。

なんとキャラクターイラストだけでなく、
マンガや背景などの描き方講座もあります!

ジャンル一覧
  • キャラクター
  • 背景イラスト
  • マンガ
  • ペイントソフト
  • メイキング

もちろん初心者向けの講座もありますし、
上級者でも満足できる講座もあります!

ペイントツールの使い方講座などもあるので、
初歩的な操作がわからない方でも安心ですね!

ちなみに月謝制だと下記リンクの講座が見放題になります。

中には『VTuberキャラクターデザイン』などの珍しい講座もあります!

ぼーる丸

ぼーる丸

パルミーで学ぶだけで一通りのジャンルを網羅できるぞ!

パルミー月謝制の料金について

「でもお高いんでしょう?」と思われるかもしれませんが、
確かに本などで学ぶよりかはお金がかかるかもしれません。

ただ、学校や教室で学ぶよりも圧倒的にコスパが高いです。

パルミーは動画内で講師陣が解説する講座という形式のため、
比較対象はどちらかというと『お絵かき教室』になるはずです。

以前当ブログで紹介させていただいた、
イラスト・マンガ教室『egaco』と比較してみましょう。

下記リンクの料金表を引用します。

(※岐阜・名古屋校の場合)

中学生以下の受講費用

月2回8,800円
月4回15,800円
月8回24,800円
※別途、入会金が11,000円かかります

高校生~社会人の受講費用

月2回12,800円
月4回19,800円
月8回29,800円
※別途、入会金が11,000円かかります

(※上記はイラスト・マンガ教室『egaco』の料金です。)

これでもかなり頑張っている方だと思うのですが、
どうしても1ヶ月1~3万円前後の料金がかかってしまうわけです。

そして『お絵かき講座パルミー』の場合は以下の通りになります。

月謝制 学割

学割1ヶ月プラン6,000円/月
学割6ヶ月プラン4,900円/月

月謝制 通常

学割1ヶ月プラン12,000円/月
学割6ヶ月プラン9,800円/月

上記の料金で『月謝制見放題対象講座』が期間内ならいつでも見れるようになるので、
教室の料金と比較するとめちゃくちゃコスパが高いことがわかります!

なので、時間が多く取れる方なら教室よりもパルミーを選んだ方が断然お得です。

ちなみに講座は単品でもご購入できますが、
割高のため基本的に月謝制に入会する方をおすすめします。

ぼーる丸

ぼーる丸

まさに価格破壊レベルのコスパ!
すごい、すごいぞパルミー!

6ヶ月プランの特典はペンタブ&クリスタの二年間ライセンス

1ヶ月プランの特典はないのですが、
6ヶ月プランの特典がかなり豪華なのです!

なんと、以下の約1万円相当の特典がもらえます!

created by Rinker
セルシス
¥7,160 (2023/06/06 04:22:38時点 Amazon調べ-詳細)

もちろん入会した人全員がプレゼント対象!

ただしパルミーからメールで届く専用フォームへのリンクから応募が必要です

Wacom Intuos S』は国内メーカーの人気ペンタブレットで、
CLIP STUDIO PAINT PRO』は利用率トップクラスのペイントソフトです!

私も上記と同じメーカーのペンタブとペイントソフトを使っています!

これはデジタルイラストをこれから始める人にはありがたいですね~

さらに6ヶ月プランの場合、
1ヶ月あたりの料金も12,000円9,800円になるため
長く学習するつもりなら6ヶ月の方が絶対お得ですね!

もちろんお試しで最初は1ヶ月プランで入会するのも良いと思いますし、
7日間の無料体験期間もあるのでその間に判断するのもアリだと思います!

ぼーる丸

ぼーる丸

PCで絵を描くときの必須アイテムまで貰えるなんて…
パルミー粋すぎィ!

特別価格でWacom社のペンタブレットが購入できる

さらに!月謝制に入るとWacom社のペンタブレットが特別価格で購入できます!

パルミーはワコムクリエイターズカレッジクラブ会員校のため、
学割が適用される
ということです!

Wacom Creators College Club加盟校向け登録フォーム』から
パルミーの会員番号を使って登録することにより、
Wacomの特別販売ページにアクセスできるようになります。

液晶タブレットなどの高額なペンタブレットほど割引額も大きくなるみたいなので、
もしそういった商品を狙っている方は学割目当てで入るのもアリかもしれません!

ただしパルミー月謝制の無料お試し期間中は申込みの対象外になるので注意!

ぼーる丸

ぼーる丸

商品によっては数万円単位の割引もあるぞ!

パルミーを続けて本当に上手くなれるのか?

パルミー月謝制に入会することで、
どれくらい画力が上げられるのか気になる方もいらっしゃると思います!

お金を払って絵が上手くならなかったら骨折り損ですもんね!

というわけで筆者もパルミー月謝制の六ヶ月プランを体験してみました!

体験してみた感想を書いてみたので、是非参考にしてみてください!

なかなかの画力向上を実感できたので、
入会前後に描いたイラストのビフォー・アフターも用意してあります!

【重要】契約の自動更新に注意!

パルミーの月謝制には自動更新があり、
自動更新をOFFにしないと最初に購入したプランと同じプランで継続されます!

デフォルトだと自動更新がONになっているためご注意下さい!

ちなみに自動更新されると追加料金を支払われてしまう上に返金不可なので、
継続したくない場合は必ず自動更新はOFFにしておきましょう!
(六ヶ月プランで入会した場合、自動更新で六ヶ月プランが再度購入されます!)

パルミー月謝制の自動更新をOFFにする手順は以下の記事に記載しました。

おわりに

パルミーのよさみはわかりましたでしょうか!

最短最速で絵が上手くなりたいのでしたら、
きっとパルミーが力になってくれるはずです!

下手したら、他の学習方法よりも安く済む可能性まであります。

(ワイは今までいくら浪費してきたことか…パルミーが使える方は羨ましい限りです)

というわけで絵の勉強を始めようと考えている方は、
一度パルミーも検討してみてください!

ぼーる丸

ぼーる丸

全講座を受けたら神絵師になれること間違いなし!

ぼーる丸

ぼーる丸

イラストレーター

在宅ワーク専門のフリーイラストレーター。
イラスト×在宅ワークで稼ぐ方法を発信中。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事