皆さん、Twitterの『リスト』機能はご存知でしょうか?
この機能があること自体は私も知っていたのですが、
イマイチ活用方法を見いだせていなかったので
今まで利用していませんでした。
しかし、最近便利な活用方法を見つけてしまったので、
リストの使い方と一緒にご紹介したいと思います!
目次
リスト機能とは?
リストは、
TL(タイムライン)をカテゴライズ(分類)することができる機能です!
使い方としては下記のように分類用のリストを作ります。
- ブロガー
- Youtuber
- 友達
- イラストレーター
- 有名人
それぞれのリストにアカウントを入れていくことで
リストごとにTLを分けることができます!
そしてこのリスト機能、
実はフォローしていない人でもリストに入れることができるのです!
そこでひらめいた活用方法がコチラ!
フォローせずにその人のTLが見たい場合はリスト機能を使おう!
Twitterでは、
あんまりフォロバ(フォロー返し)してくれない方とかいらっしゃいますよね。
特に、有名人の方はフォロバしてくれない傾向が強いです。
しかし、それでもその人のTL(タイムライン)が見たい!
となるとフォローする必要が出てきます。
だからと言ってフォロバしてくれない方をどんどんフォローしていくと
自分のアカウントのフォロー数がフォロワー数を上回ってしまい、
監視用アカウントみたいになって見た目的にあまりよろしくないです。
(極端な例で言うと、フォロー5000人 フォロワー100人みたいな)
そこで、このリスト機能の出番です!
リスト機能なら、
フォローせずにリストにアカウントを入れることができるので
フォロー数を増やさずにそのアカウントのTLを見ることが可能になります!
これにより悩みのタネだった
数千人居るバーチャルユーチューバーのTLを見たい!
ただ、全員フォローするとフォロー数が数千人になってしまう
というようなデメリットが解消されるのです!

ぼーる丸
なんで今まで気づかなかったんだ…(Twitter歴約10年)
流れる速度が速くなったTLにはリスト機能を使おう!
Twitterの嫌なところなのですが、
フォロー数が多くなっていくと、TLの流れる速度が速くなってしまい
なかなかツイートを追いきれなくなっていきます。
そこで、
リスト機能を利用してTLを分割すれば、
ある程度スピードを抑えられるというわけです!
さらにカテゴライズすることで、
有益なツイートの見落としを防ぐ効果も期待できます!

ぼーる丸
これでよく絡む人のツイートも見逃さないね!
リスト機能の使い方
使っているツールによると思いますが、
- PC⇛ブラウザ版
- スマホ⇛公式アプリ
で使い方を解説していきます!
PC版Twitterのリスト機能
- STEP
Twitterホーム画面から『リスト』をクリック
- STEP
『新しいリストを作成』をクリック
- STEP
各項目を入力して『リストを保存』をクリック
- STEP
リストへ追加したいユーザー名を入力して『検索』をクリック
- STEP
候補ユーザーからリストに入れたいユーザーを選択
自分自身はリストに入れられなかったので、
フォロワーのアオミソウさんで試します!(※スマホ版だと自分のアカウントも入れることができました!)
丸が縦3つに並んでいるアイコンをクリックすると出てくるメニューから、
『リストへ追加または削除…』をクリック! - STEP
入れたいリストを選択する
※選択するだけでOKです!
スマホ版公式Twitterアプリのリスト機能
- STEP
メニュー画面から『リスト』をタップ
- STEP
右上のアイコンをタップ
- STEP
各項目を入力して『完了』をタップ
- STEP
リストへ追加したいユーザー名を入力すると候補が表示される
- STEP
ユーザーをタップするとリストに追加される
おわりに
リスト機能はTwitterの弱点をカバーできる素晴らしい機能だと思いました!
これでわざわざサブアカウントを作らなくても、
好きなユーザーを追いかけ放題ですね!
ちなみに公開リストの場合、
リストに追加されたことが相手に通知されるので注意しましょう!
逆に非公開リストの場合は相手に通知されないので
知らないところで自分のアカウントが監視されている
という可能性もあるかもしれませんね…

ぼーる丸
リスト機能、是非ご活用ください!